投資を皆様の身近に!
K’sassetでは、投資をもっと身近にするため、セミナーや勉強会などを行っています。
人生100年時代と言われる中で準備はもうお考えですか?
現状の金利ではお金は増えません。お金にも働いてもらいましょう!
来年からNISAも期間が無期限になり金額も増やされました。
それぞれの皆様方の状況に応じた資産運用があるはずです。
投資を始めようと思われている方、そもそも投資って何?とお考え始めた方、ぜひ一度お問い合わせください。
お知らせ
2023/07/01WEBサイトをオープンしました。
投資の講義など
投資とは
日本の投資の現実

現金・預金比率 | 株・投資信託 | ||
---|---|---|---|
日本 | 52% | 日本 | 16% |
欧州 | 35% | 欧州 | 25% |
米国 | 13% | 米国 | 47% |
2016年9月 日銀発表 |
日本人は貯めるのは上手だが、増やすのは下手。
入れておいても利益を生まない場所に、なぜいつまでも置きたがるのでしょうか。
理由の一つに日本人に根付いたメンタリティがあります。
・お金はまじめに働いてコツコツ貯めるもの
・お金儲けはいやしい
・清貧こそが美徳
お金はキレイも汚くもない、生活に不可欠なただのツールです。不足すれば困るけど、貯めて眺めているものではなく、有意義に使いこなすべきものです。
お金に関する国の姿勢の違いがもっとも現れているのが、教育現場です。
日本でもようやく高校で投資の授業が開始されました。
2022年から成年年齢が引き下げられ、18歳から一人でローンを組めたり、一人暮らしの賃貸契約ができます。
お金にどう向き合い、そんなことに注意すれば良いのか、教育することは非常に大切です。
そして、金融リテラシーの高い人ほど、年収や資産残高が高いというデータがあります。
金融リテラシーとは、お金や経済に関するあらゆる情報を適切に取得して、理解し、その上で自分に必要な商品やサービスを判断できる力のことです。
英国 |
---|
シチズンシップ教育の中で金融を含めた、経済教育として(11〜14歳)と(14〜16歳)に施される必須教科になっている。 自分のお金をうまく管理するとともに健全な金融上の決定をするように準備するべきで、将来に必要となるお金を計画できるようにすること。 |
米国 |
全米共通ではないが、各州、学校、団体での取り組みになっている。2003年発布の金融リテラシーおよび、金融教育改善法に基づき、若年層を対象とした金融教育に関する組織が設立。 |
オーストラリア |
ナショナルカリキュラム“経済とビジネス”を実施しています。パーソナル・ファイナンスでは“消費・貯蓄・投資”が重点的に扱われています。 |
各国とも次世代をけん引する若年層に対し、金融経済教育を手厚く行い、将来的な国力強化を図っています。
投資は必ずしも儲かるものではありません。
賭け事でもありません。
だから経済、金融の流れをキャッチして何に投資するのか!そしてそれを中長期投資してみる。
百発百中できる人はいません。損を最小限に抑えるためには分散投資
何を分散する?
時間、商品、銘柄、対象国など

・難しい、こわい
・損する
・わからない
・お金もない
なぜこのようなイメージになるのか?
・学校で教えてもらっていない
・投資について、いやなニュースを見た
・他人事のように感じていた
・手数料が高い、税金がかかる
・経済や海外の動向は情報もないし理解がむずかしい。
新しい資本主義
貯蓄から投資への推進
高齢化社会が続く中、老後の資金は自分で築こう!
中長期投資にメリット NISA(ニーサ)iDeCo(イデコ)で節税。お金が時代に取り残されないために、モノ、サービスの価格が上昇
個人金融資産を投資に振り向け、経済の活性化!
K's assetにできること
学校でのセミナー
ただ単に儲けるための勉強ではないのです。
世の中の、経済の、金融の動きを知るということは、安心した生活を送れます。
小学校

一番伝えたいことはお金はなんのためにあるのか?
お金は便利であってとても大切なものです。
まずは生徒の皆さんに物、サービスの価値を理解いただきます。
中学校

経済のしくみ、物資の生産、流通、交換、分配とその消費、蓄積の全過程を通じて形成される社会関係、金銭のやりくり、費用や手間のかからないこと
節約、倹約
その活動の中で金銭の動き、流れを理解し、お金を”使う“”貯める””借りる“の3つの視点から多面的に考えます。
高等学校

お金にまつわるトラブル 多重債務、クレジット、ローンについて
賃貸契約等18歳から一人で契約できます。
トラブルに巻き込まれないようにするために。
簡単に儲けるられるものはないです。また友人からの誘いだからリスクの説明なしで話に乗ってしまうのは危険です。
費用例
対象者、人数、時間、内容により設定させていただきます。
(例)
- 社会人対象 30人 1時間 株式について 40,000円(別途消費税)
- 投資初心者対象 10人 1時間 NISAについて 20,000円(別途消費税)
- ※別途 交通費、資料代がかかる場合があります。
1時間あたりの目安
人数の目安 | 10名以下 | 30名以下 | 50名以下 | 100名以下 |
---|---|---|---|---|
金額 | 10,000円 | 20,000円 | 30,000円 | 50,000円 |
1時間あたりの目安
セミナー内容 | NISA、iDeCo | 投資について | 株式等 | 金融市場 |
---|---|---|---|---|
金額 | 10,000円 | 20,000円 | 20,000円 | 30,000円 |
別途消費税
生徒、学生向けは割引させていただきます。
また、3か月、6か月、1年などの期間内での例えば毎週月曜日や毎月末での勉強会もお受けできます。
詳しくはお問い合わせください。
- 会社名:
- K’sasset(ケーズアセット)
- 代表者:
- 乾 賀世子
- 所在地:
- 奈良県大和高田市南陽町1-44
- 事業内容:
- 投資教育、資産運用アドバイス、コンサルティング

講師派遣その他投資に関するご相談は、お気軽に下記にご連絡ください。
Profile
氏名:乾 賀世子
CFP®(日本FP協会認定)資格
金融知力インストラクター(NPO法人金融知力普及協会)
キャリアコンサルタント国家資格
運用アドバイスができます
一種外務員資格(日本証券業協会)
実務経験38年。大手総合証券会社で支店長を歴任。日本をはじめ、世界の相場動向を身近に見てきました。
連絡先:090-8791-5299
受付時間:平日 9:00-17:00
Copyright (C) K's asset. All Rights Reserved.